睡眠はなぜ必要?について解りやく説明しています。

睡眠はなぜ必要?

睡眠は、心身の健康を保つ上で欠かせないものです。
実際に睡眠障害が長く続くと日中眠気が起こるために、仕事や勉強などが十分にできなくなったり、物事の集中力が無くなったりなど生活に関わることにさまざまな悪影響が現れます。
睡眠は、昏睡状態などの病的な意識障害とは根本的に別で、正常な脳の働きに組み込まれたもので、睡眠中は様々な活動をしています。
睡眠は脳が休息するための大切な時間です。睡眠にはノンレム睡眠とレム睡眠とがあります。
ノンレム睡眠は脳があまり動いていないので脳の休息状態と考えられ「脳の睡眠」といいます。
レム睡眠は脳が比較的活動状態のため「体の睡眠」といわれています。
睡眠のほとんどがノンレム睡眠です。
おそらくからだの疲れは、寝ること意外に栄養やマッサージなどで休むとある程度まで回復するからではないでしょうか、逆に、脳は起きている間中フル稼働しているので、眠ることでしか休息できません。
睡眠には脳そのものをリフレッシュさせる効果があるそうです。脳が疲れてしまうと誤った命令を下してしまうことも。
脳をゆっくり休ませることが「睡眠」の一番の目的です。
また、ごくまれにですが、脳に障害があるために不眠症になることがあります。
不眠症がひどいときは、脳神経外科で検査することをお勧めします。ここでは脳に異常がないことを前提としています。

睡眠の効果
老化防止、脳の疲労をとる情報や記憶の整理精神の安定成長ホルモンの分泌リラックス

このページの先頭へ

 不眠症に詳しい整体院